トップ  >  インフォメーション  >  ピーシーコネクト通信  >  ピーシーコネクト通信 Vol.87

ピーシーコネクト通信 Vol.87

[ 発行 ] 不動産ソフト・間取りソフト販売/不動産地図管理サービス - 株式会社ピーシーコネクト

■ピーシーコネクト通信■ Vol.87 2008.11.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン「ピーシーコネクト通信」は、弊社製品をご購入いただいた
お客様、または配信を希望された方にお送りしております。

======================================================================

不動産業界待望の全国地図管理サービス『F-map』誕生!

【『F-map』の主な機能】
 ■全国の地図を検索し、検索した地図を登録してデータ管理
 ■家形図表示の詳細地図から、広域地図まで13段階に縮尺変更
 ■白地図、立体地図、アイコンや文字の表示など自由にカスタマイズ
 ......などなど、不動産業者の方が使うことに特化した機能が満載です。

 今後も進化を続ける『F-map』が現在、β版として無料でサービス中です。
 下記のURLから、メールアドレスがあれば無料登録できますので、
 是非、一度、お試しください!

 → http://www.f-map.jp/index.php

======================================================================

┌──────────────────────────────────
□目次
└──────────────────────────────────
◆1 ホームページから反響! その後どうしますか?
◆2 『間取りPCプロ』次期バージョンへのご要望
◆3 [使えるネットサービス教えます!] ヤン坊マー坊の天気予報
◆4 [Dr.Tの気になるパソコン用語] ヘッダー・フッター
◆5 読者アンケート
◆6 編集後記


┌──────────────────────────────────
◆1 ホームページから反響! その後どうしますか?
└──────────────────────────────────
先週の特集「[不動産業]×[ブログ]を考えてみる。」がなかなか好評だったよ
うですが、やはり不動産業者の皆様のインターネットへの意識の高まりを感じ
ます。

そこで今週は実際に私が部屋を探した時のエピソードを例に挙げて、インター
ネット経由で反響が来た時に、心がけて欲しい対応のポイントを紹介したいと
思います。


【1 反響には出来るだけ迅速に対応しましょう!】

 2年ほど前の話になりますが、私が住む部屋を探した時、まず最初はお決ま
 りですが、インターネットを使って物件を検索しました。そして、目ぼしい
 物件が10件程度見つかったので、メールで詳細を問い合わせたんです。

 そのうち、2件は当日の夜には、メールで返信が届きました。翌日に1件。
 それ以外の会社からはメールが返って来ませんでした。

 実は1ヶ月くらいして、1社から返信があったのですが、その頃には当然、
 私はもう住む家を決めていましたので、時すでに遅しです。

 返信は早くなければダメです。ましてや、せっかくの反響に対して返信しな
 いなんて言うのは、持っての外です。電話が鳴っているのに無視するのと同
 じことなんです。

 インターネットに物件を掲載している以上は、メールはコマメにチェックし
 て、常に反響がないかに目を光らせてください。


【2 メールにはメールで返信してください!】

 先ほどの返信の無かった6件のうちの1件は、私に直接電話をかけて来た業
 者の方もいました。私が問い合わせのメールに「返信は必ずメールでお願い
 します」と書いていたにも関わらずです。

 基本的にメールで問い合わせがあった場合、特に指定がなければこちらも 
 メールで返信するのがマナーです。これは不動産に限った話ではなく、イン
 ターネットで問い合わせをする方は、電話などで直接言葉を交わしたくない
 という方が多く。まずは、何度かのメールのやり取りの後に、電話の許可を
 もらうなり、来店を促すなりした方がいいでしょう。

 一般的によく言われるのは、2~3回のメールのやり取りの後に、より具体
 的な話をしたり、現場を見てもらう為に、来店を促すとスムーズに運ぶそう
 です。


【3 資料は送る時にはご注意を!】

 メールで僕に返信をくれた3社のうち、2社は資料のファイルを送ってくれ
 ました。ただ、この時もちょっと注意が必要です。

 相手の環境によってはファイルサイズの大きな資料をメールに添付してしま
 うと、受信に時間がかかってしまう場合があります。そこで、まず相手に 
 「資料を添付ファイルで送ってもいいですか?」と一言断っておくと良いで
 しょう。

 さらに、送るファイルの形式も注意してください。
 「Excel」や「Word」で資料を作成されている方もいらっしゃると思います
 が、これらのファイルをそのまま相手に送ってしまうと、相手側でも編集で
 きる場合がある為、例えば値段を相手側で変更されてしまって、それが元で
 トラブルになることもあるかも知れません。

 そこでお奨めなので、PDF形式かJPG形式などの画像ファイルにして、資料を
 送る方法です。これなら、相手側で改変される心配はありません。

 PDF形式は電子文書の形式として一般に広く使われている形式ですので、大
 抵のパソコンにはこの形式のファイルを読む為のソフトがインストールされ
 ています。ただ、PDF形式のファイルを出力するには、基本的に専用ソフト
 が必要です。

 JPG形式の画像ファイルで資料を送ってしまえば、これは確実に相手側で見
 ることが可能です。PDF形式に比べると若干、画質は落ちますが専用のソフ
 トを必要としないというメリットがあります。ちなみに弊社の『販売図面D
 X』には物件資料をJPG形式で保存する機能が付いていますので、是非、活
 用してください。


不動産業者の方で、自社のホームページなどに物件情報を掲載されて、それで
満足してしまっている方が、稀にいらしゃいます。でも、本当はそこはスター
ト地点なんです。

本当の勝負はそこから反響が来たところです。
反響が来たら、迅速で丁寧にメールで対応してみましょう。
そこから、新しいチャンスが広がる筈です!


======================================================================
ピーシーコネクトでは、弊社製品の無料サポートを実施しております。
「操作方法がわからない」「正常に動かない」など、ソフトを使っていて困っ
た時には、是非、弊社のサポートをご利用ください!

 ★無料サポートの詳細は下記のページで!
  → http://www.madori.jp/support/


┌──────────────────────────────────
◆2 『間取りPCプロ』次期バージョンへのご要望
└──────────────────────────────────
まだ時期は決まっていませんが、現在、『間取りPCプロ』のバージョンアッ
プについて検討を重ねています。

そこで実際に弊社製品をお使いの皆様からご意見をいただければと思います。

下記のURLをクリックしていただきますと、「『間取りPCプロ』次期バージ
ョンへのご要望」のアンケートフォームが表示されますので、皆様の忌憚のな
いご意見を入力してください。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P84411811

皆様からのたくさんのご意見をお待ちしております。


┌──────────────────────────────────
◆3 使えるネットサービス教えます!
│  #038 ヤン坊マー坊の天気予報
└──────────────────────────────────
今週のおすすめは昔テレビではやりました、【ヤン坊マー坊の天気予報】のWE
B版です。

ヤンマーのホームページ内に【ヤン坊マー坊の天気予報】があります。
全国の天気予報やエリア特定など様々な天気予報が見れます。天気予報以外に
も台風情報や釣り場の天気なども記載されております。

私自身休みの日はたまに草野球の試合にでるため、【ヤン坊マー坊の天気予報
】を見て天気を確認してます。

正直なところ天気予報だけならどこでも良いのですが、やはり「ヤン坊・マー
坊」というキャラクターの魅力と懐かしさで、ついついこのページにアクセス
してしまいます。

ちなみにヤン坊・マー坊の兄弟どちらが弟かわかりますか?答えはホームペー
ジで!

 【ヤン坊マー坊の天気予報】
  → http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/fish/kinki_kyo.html

 ※上記サービスの詳細については、サービス提供元にお問合せください。


┌──────────────────────────────────
◆4 Dr.Tの気になるパソコン用語
│  #038 ヘッダー・フッター
└──────────────────────────────────
文章作成ソフト(メモ帳、Microsoft Word)などで設定する事ができる、上下
の余白を使い、作成文章のタイトルやページ番号などを記す機能です。

上の余白部分を「ヘッダー」、下の余白を「フッター」と呼びます。
この機能を上手く使う事で、配布資料やテキストなどの作成時にページ数等の
管理がしやすくなります。


┌──────────────────────────────────
◆6 読者アンケート
└──────────────────────────────────
受付終了致しました。


┌──────────────────────────────────
◆7 編集後記
└──────────────────────────────────
早いものでもう11月に入りました。年末に向けてまた忙しさが増してきます。
年越しの餅代稼ぐ為に、皆さんも頑張りましょう!(Kadoyama)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[[発行]
不動産ソフト・間取りソフト販売/不動産地図管理サービス
株式会社ピーシーコネクト ( http://www.madori.jp

 

(2008年11月 4日)
株式会社ピーシーコネクト
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1-12-22
TEL:06-4800-0200    FAX:06-4800-0015