地図スタジオ2
[ 不動産地図作成ソフト ]
地図スタジオ2- 対応OS:Windows 8/7/Vista/XP
※タッチパネル形式での操作は動作保証外
定価: 5,040円(税込)

地図スタジオ2の機能・特徴
-
カンタン操作で案内地図作成
「地図スタジオ2」は、オリジナルプリント作成ソフトのラベルマイティ、はがき作成ソフト楽々はがきと同様の画面構成です。
「道路や線路を描く」「記号やイラストを配置する」などの地図作成の操作手順は、コマンバー上にアイコンで並んでおり、左から右に実行すると地図が完成。操作に迷うことがないので安心。カンタンな操作でわかりやすく、キレイな案内地図ができあがります。コマンドバーには、操作の手順通りにアイコンを配置。
-
ドラッグするだけで描ける
道路・JR・私鉄・地下鉄・河川の5種類を、ドラッグするだけのカンタン操作で作成することができます。
また、道路を描く際、道路が交わった個所が、自動的に交差点になります。 センターラインを入れるのもカンタンです。 橋や駅などもスムーズに描ける
橋やトンネル、駅の他、矢印、省略記号、道番号などを配置する際も、道路や線路上にガイドしながら作成できるので、スムーズに 描くことができます。道路や線路の位置を変更しても、橋や駅なども一緒に移動するので、楽に修正できます。
色の指定も自由自在
道路や線路、橋などの色の設定は、細かく指定することができるので、イメージ通りの案内図を作成することができます。
また、配色のセット(色の組み合わせ)から選ぶこともできます。-
イラストや標識、記号(シールやスタンプ)もカンタン配置
案内地図を作成する際によく使う、マークや記号、標識なども配置したい場所でクリックするだけで、地図上に表示させることができます。また、ランドマークとしても効果を発揮するさまざまなジャンルのイラストも豊富に収録しています。
収録しているマークやイラスト等については、こちらをご覧ください。
-
-
フリーハンドのように道路や線路を描ける新機能
「地図スタジオ2」では、フリーハンドで描くように、自由自在に道路・線路・河川が作成できる「連続道路機能」を新搭載。
↑ページトップへ
直感的な操作で、思い通りの地図を作成できます。
クネクネした道路や線路、河川が、フリーハンドで描くように、カンタンに作成できるようになりました。
作成できる種類は、道路・JR・私鉄・地下鉄・ 河川の5種類。 -
参考にしたい地図などをトレースしながら地図を描ける新機能
わかりやすい案内地図を作成する際、何かの地図を参考にすることがあります。
↑ページトップへ
ウィンドウの透過機能を使えば、「地図スタジオ2」のウィンドウ自体を透過(半透明)にすることができるので、インターネット地図など、参考にしたい地図を「地図スタジオ2」のウィンドウの下に配置することで、なぞるように地図を作成することができます。
実際の道路や線路の向きなどを案内地図に反映することで、わかりやすさがさらにアップします。 -
一太郎や他社製品との連携を強化
一太郎、Word、Excel、PowerPointのメニューやツールバーに「地図スタジオ2」のボタンを追加。各ソフトを使用時に、このボタンをクリックすると、「地図スタジオ2」で地図を作成でき、作成後に、地図が各ソフトに反映されます。また、作成した地図をあとから再編集することも可能です。
各ソフトを使用中、スムーズに地図を作成、挿入することができます。対応アプリケーションは、以下の通りです。
- 一太郎2006 以降
- Microsoft Word 2000 以降
- Microsoft Excel 2000 以降
- Microsoft PowerPoint 2000 以降
-
その他の便利な機能
レイヤー機能
地図を作成する際、10階層までのレイヤーの機能を使うことができます。
複雑な地図を作成する場合、このレイヤー機能を使って、1枚目は道路、2枚目は線路など、階層ごとに地図の要素を作成することで、修正や再利用がしやすくなります。画像形式で保存
さまざまな画像形式での保存に対応していますので、いろいろなシーンにお使いいただけます。
- BMP ファイル(*.BMP)
- GIF ファイル(*.GIF )
- JPEG ファイル(*.JPG,*.JPEG,*.JPE)
- Photoshop ファイル(*.PSD)
- TIFF ファイル(*.TIF,*.TIFF)
- PNG ファイル(*.PNG)
- FlashPix ファイル(*.FPX )
- 花子フォトレタッチ標準ファイル(*.JMG)
お客様サポート
-
よくあるご質問
当社に寄せられたソフトに関する質問の中から、特に問い合わせの多いものを掲載しております。
-
アップデート情報
製品ごとにアップデートが公開されている場合があります。まず、最新のアップデートを確認してください。
マニュアル
マニュアルでソフトの操作方法を再確認することで問題を解決できる事があるかも知れません。是非お役立てください。
-
リモートサポート
インターネットを利用することで、お客様のパソコン画面を参照しながらソフトの使い方やトラブルについて説明をさせていただくサービスです。
- リモートサポートについて
もっと詳しく » » »
-
サポートへのお問い合わせ
操作方法や不具合など、当社ソフトについてのお問い合わせは、 サポートスタッフまでお気軽にお問い合わせください。 受付時間10:00〜18:00(月〜金)
※祝日、及び当社指定休日を除く