トップ > 製品一覧 > 間取りプレミアム > 商品の機能・特徴
間取りプレミアム
[ 間取り図面作成ソフト ]
間取りプレミアム- 対応OS: Windows 10/8/7/Vista
※タッチパネル形式での操作は動作保証外
定価: 39,800円(税込)

新機能
全面刷新されたインターフェース
複数のメニューをすばやく操作
図面作成のための基本メニューに加え、新たに追加されたサービスや充実のサポートメニューがワンクリックで起動できます。
-
-
作成メニュー
新規作成 平面図の新規作成を行います 開く 保存している平面図を開きます 前回の続き 前回作成していた平面図を起動します -
サポートメニュー
備品・パーツ
ダウンロードダウンロードサービスを開きます ソフトウェア
アップデートソフトを最新の状態にします サポート ソフトウェアの各種サポートページを開きます データ移動 作成したデータや設定を移動します -
新着情報
ダウンロードサービスに新たに備品・パーツが公開されたときやお得なキャンペーン情報、ソフトウェアのアップデート情報など最新の情報を新着情報に表示します。
-
開くメニュ-でデータの一元管理
-
間取りプレミアムで作成した平面図を一元管理。
フォルダ構成とファイルの詳細表示で目的の物件をすばやく起動します。
快適な操作性を実現
-
間取りプレミアムのツールバーは、保存や印刷、画像出力などの基本操作を中心とした「標準ツールバー」と、平面図を作成するための入力操作を中心とした「入力ツールバー」で構成されています。
また各入力操作やパーツ選択は、全て画面左側の「操作パネル」で効率よく行うことができます。
新たに搭載された新機能、大幅に強化された機能
描きやすさと機能を向上、種類も大幅アップ
-
部屋の自動合成
同じ部屋と部屋を重ねて描画すると、部屋が自動で合成されます。
従来ならば多角部屋の入力方法でしか作成できなかった部屋も矩形部屋(長方形・正方形)入力の連続で作成可能となります。
もちろん多角部屋やアール形状の部屋入力も自動合成に対応しています。
この機能を使うことで平面図作成のスピードが大幅にアップします! -
部屋の自動分割
種類の違う部屋を重ねて描画すると、重なった部分が自動的に削除されます。
この機能により、多角部屋入力で行う必要があった形状の部屋も、矩形部屋を重ねることで表現することが可能となります。
もちろん分割された部屋の大きさ(帖数)は自動計算され、表示されます。 -
よく使う部屋を「お気に入り」に登録
利用頻度の高い部屋を「お気に入り」のカテゴリーに登録することができます。
従来は部屋入力時に「和室」→「洋室」→「LDK」…などの順にカテゴリーを切り替え、さらに部屋を選択する操作が必要でしたが、お気に入り機能を活用することで、カテゴリーの頻繁な切り替えやカテゴリー内の部屋を選ぶ操作を省略することができ、部屋入力作業を大幅に短縮できます。 -
目的の床模様がすぐに探せる
部屋の床模様やスタイルが部屋リストに表示されています。
フローリングの床模様の縦横方向選択や、同じ洋室でもフローリングとカーペットの選択、また部屋名の表示・非表示も一覧に表示されているので的確に選択〜描画を行えます。 -
床暖房や床下収納に対応した点線表示
部屋の描画で周囲が点線で描画されるパターンが追加されました。
これにより「床暖房」「床下収納」「上部ロフト」などの部屋の表現が可能となりました。
もちろん点線で秒がされる部屋は、通常の部屋の上に重ねて描くことが可能です。 -
400種類以上のリアルな床模様
リアルな表現のための床模様(テクスチャ)の種類を強化しました。
フローリングの色目、木目のパターン、タイルやレンガなどの種類が豊富になったので、さらに表現力豊かな、よりリアルな平面図を表現できます。
収録数を大幅にUP!高まった管理機能
-
新たに収録された備品は400種類以上
収録備品を大幅に増強しました。
ユーザーが自ら備品を作成するために、キッチンパーツや水廻り関係の備品が大幅に増え、また事業用備品や図面記号なども強化されています。 -
よく使う備品だけを表示する「備品管理」機能
豊富に収録されている備品から、日常よく使う備品のみを備品リストに表示する「備品管理」機能が搭載されました。 これにより配置する備品を探す作業が大幅に軽減され、備品配置の作業効率がアップします。
-
10mm単位で備品のサイズを変更
配置した備品のサイズ変更を、従来の値の直接入力方式に加え、ボタン操作で10mm単位の微調整が可能になりました。
配置する備品のサイズを少しずつ変更したい場合に非常に効果的です。 -
マウス操作のみで備品を等倍に拡大・縮小
備品サイズをマウス操作のみで等倍に拡大・縮小できるようになりました。 備品選択時に基準点の対角に表示される「■」のハンドルをドラッグするだけで、備品を変形さすことなくサイズ変更できます。
-
ボタン一つで備品を左右反転
すべての備品を左右反転させることが可能になりました。 主にI型キッチンやL型キッチン、ユニットバスの備品配置が効率よく行えます。
-
インターネットで備品・パーツのダウンロード
間取りプレミアムでは、インターネットから備品・パーツをダウンロードして取り込むことが出来るようなりました。 ソフトウェアに収録されていない備品、特殊な備品などは専用サイトから無料で入手することが出来ます。 備品・パーツのダウンロードサイト→ http://www.madori.ne.jp
-
簡単にオリジナルの備品を作成「備品作成」機能
収録備品以外のオリジナルの備品を作ることが可能です。
「備品同士の組み合わせ」「備品と線機能の組み合わせ」「収録備品の変更」「一から備品作成」が行えます。 -
新たに備品カテゴリーを追加
「その他キッチン」「事務所」「店舗」の備品カテゴリーが追加されました。
豊富な備品カテゴリーから目的に応じた備品を探しやすくなり、備品管理機能との組み合わせで効率が高まります。
一戸建プラン図など、多彩な表現が可能
-
大幅に追加された「自動車」「植栽」などの外構パーツ
外構パーツの収録数も倍増しました。
中でもご要望の多かった自動車は、「コンパクトカー」「軽自動車」「ミニバン」など、多彩な車種を収録し、植栽のパータンも豊富になっています。
マンションなどの壁・柱を忠実に
-
「柱・壁入力」機能により、簡単に壁、梁を表現
マンションなどの間取図に必須の柱や梁の表現が、これまで以上に簡単にできるようになりました。
「矩形」の入力で長方形・正方形の柱の表現以外にも「多角」「アール」の入力方法で多様な柱の表現ができます。 -
薄い壁の平面図を表現(壁の厚みを1/2に)
多くのユーザーから要望が寄せられていた、標準よりも薄い壁の表現に対応しました。
従来の壁が「太い」と感じておられた方は、是非、お試しください。 -
壁の色をグレーで表現
壁の色がグレーの平面図を表現できます。 環境設定の項目で「壁の色」を黒かグレーを選択することで、作成中の図面であっても一括で変更可能です。
一戸建プラン図など、多彩な表現が可能
-
階段入口部分の壁を自動で消去
部屋に階段を入力するだけで、階段の入口部分の壁が自動消去されます。従来のように「開口部」の機能を使って壁を消す必要がなくなり、また開口された床の模様は部屋と階段の境界部分まで全て表示されます。
-
多彩な階段の表現(外部階段、螺旋階段)
これまで表現が難しかった、螺旋階段や外階段も、新たに追加された備品パーツや壁消去などの組み合わせにより表現しやすくなりました。
ボタン一つで自動寸法表示、手動寸法配置
-
自動寸法の表示/非表示切換えがボタン操作で
ボタンひとつで間取図の寸法を計算し、寸法線を自動で表示します。
もちろん、表示/非表示の切換えも自由自在です。
また、手動で任意の場所に寸法線も配置できます。
不要な壁を簡単に消せる
-
消去する壁の両端をマウスで指定するだけ(2点消去)
「壁消去機能」で不要な壁を消す手順が、大幅に簡単になりました。 和室と板の間、床の間のあいだの壁も、クリック2回で簡単消去。
-
消去する壁の始点から終点まで順にクリック(多角消去)
L字に壁を消したい場合などには、多角消去が便利です。 コーナー部分の壁も簡単に消去できます。
-
消去する範囲を選択して範囲内の壁を消去(範囲指定消去)
範囲を指定して壁消去を行うこともできます。 これによって、アール形状部分の壁の消去も可能になりました。
作図画面上に自由に文字を配置
-
作図画面上に自由に文字を配置
文字入力機能の操作性が大幅に向上しました。 より一般的な入力方法に変更したことで、平面図上への文字入力も効率よく行えます。
方位の入力が独立した機能に
-
方位の入力が独立した機能に
平面図の表現で必要な「方位」入力が独立した機能となりました。 収録されている方位の種類も豊富になり、また方位記号のサイズ変更も容易になりました。
その他、新たに追加・強化された機能
-
作図画面上で図面のコピー→貼り付け機能
作成した平面図をコピーして、別の場所に貼り付けることができます。 ワンルームマンションの各階平面図など、同じタイプを作成する場合に威力を発揮します。
-
間取りの反転機能
「反転機能」を使って反転タイプを作成できます。
マンションなどの反転タイプも簡単に作成することが可能です。 -
階層コピーで配置する位置を選択
2階建、3階建の住宅を作成するときに、階層コピー機能を使い各階を一つの画面に配置する場合に、配置レイアウトが多様に表現できます。
1階と2階を並べるときに、上下左右どちらの方向に配置するかを指定することが可能になりました。 -
取り込んだ下絵の不透明度を調整
下絵取込み機能で画面上に下絵を表示するときに、下絵の濃淡(不透明度)をスライダーで8段階選択できます。
部屋入力などは下絵を薄く表示して作成する部屋をはっきりと表させ、建具や備品を入力する場合は逆に下絵を濃くして配置位置を確かめます。 -
作成した印刷レイアウトを画像出力
印刷プレビュー上に平面図を配置してそのレイアウトを画像出力することが可能jになりました。一戸建住宅などのレイアウトや印刷プレビュー上で配置した「文字」「画像」「線」「面積表」を全て一つの画像として出力します。
※出力する画像は印刷用途に適したEMF形式となります。 -
間取りPCプロで作成したデータが開けます
間取りPCプロで作成した平面図のデータハ間取りプレミアムで利用することができます。今までの図面データの資産を活用することができるので、安心してバージョンアップいただけます。
※一部正常に表現されない部品等がございます。
お客様サポート
-
よくあるご質問
当社に寄せられたソフトに関する質問の中から、特に問い合わせの多いものを掲載しております。
-
アップデート情報
製品ごとにアップデートが公開されている場合があります。まず、最新のアップデートを確認してください。
マニュアル
マニュアルでソフトの操作方法を再確認することで問題を解決できる事があるかも知れません。是非お役立てください。
-
リモートサポート
インターネットを利用することで、お客様のパソコン画面を参照しながらソフトの使い方やトラブルについて説明をさせていただくサービスです。
- リモートサポートについて
もっと詳しく » » »
-
サポートへのお問い合わせ
操作方法や不具合など、当社ソフトについてのお問い合わせは、 サポートスタッフまでお気軽にお問い合わせください。 受付時間10:00〜17:00(月〜金)
※祝日、及び当社指定休日を除く